みなさんは認定看護師をご存じですか?(日本看護協会の認定看護師のページへ)
認定看護師(CN:Certified Nurse)とは、日本看護協会の認定看護師認定審査に合格し、
ある特定の看護分野において、熟練した看護技術と知識を有することを認められた看護師の事です。
水準の高い看護実践を通して看護師に対する指導や相談活動を行います。
認定看護師は以下の3つの役割を担うとされています。
1. 実 践 : 個人・家族・集団に対し、熟練した看護技術を用いて水準の高い看護を実践
2. 指 導 : 看護職に対し看護実践を通して指導
3. 相 談 : 看護職に対するコンサルテーション
現在、当院で活躍中の認定看護師をご紹介します。
「感染管理 認定看護師 手術室中央材料課 亀山 敏」
感染管理認定看護師の亀山 敏です。
平成23年度に看護部方針のひとつとして認定看護師の養成が掲げられ、病院の全面的なバックアップをいただき、感染管理認定看護師を取得することができました。
認定看護師教育課程研修中は、病棟スタッフをはじめとする多くの皆さんのご協力とご支援を頂き本当に感謝しています。お陰様でなんとか取得することができました。
現在は、認定看護師教育課程での学びを活かし、感染対策の重要性を職員一人一人が理解し、病院組織全体でさらに感染対策に取り組むことができるよう、微力ながら活動しています。
感染管理認定看護師の役割は、すべての患者さん、来院者、職員を感染症から予防すること。守ることです。そのために効果的な予防および管理を院内全体で実践することにあります。 現在は、兼任で感染管理活動を行っていますが、今後も専門性を深め、安全で質の高い医療を患者さんに提供できるように努力していきたいと思っています。
「がん化学療法看護 認定看護師 4階病棟 目黒 恵弥」
平成24年にがん化学療法看護認定看護師の資格を取得しました。
現在は、消化器病棟に勤務し、がん治療を受ける患者さんに携わっています。当院においても、がん化学療法を受ける患者さまは増加傾向にあり、病棟や外来化学療法室で治療されています。
がん化学療法看護認定看護師は、がん化学療法を受ける患者さんが自分らしい生活を大切にしながら治療を決定し、「安全・安楽・確実」に治療を継続できるようサポートします。 そして、がん化学療法についての基礎知識、抗がん薬についての情報提供や初めて治療を受けることへの不安や副作用について対応します。
現在、さまざまな併用療法や臨床試験が行われ、標準治療が定まっています。 どこにいても同じ標準治療が安全に行われるよう医師・薬剤師等と協力したチーム医療を提供するとともに、外来通院の患者さま、入院中の患者さん、 患者さんを支えるご家族の方の疑問や不安な事などを一緒に考えていきたいと思っております。
「皮膚・排泄ケア 認定看護師 3階西病棟 森田 早苗」
2019年、周囲の多くの皆様のご支援、ご協力のおかげで、資格を取得することが出来ました。
皮膚・排泄ケア認定看護師は、褥瘡(床ずれ)、人工肛門、排尿、排便に関連したお悩みを抱える患者さんとそのご家族を支援する看護師です。
現在、院内では、毎週褥瘡回診、排泄回診を行っています。
回診では医師、病棟看護師、リハビリスタッフ、薬剤師、栄養士と共にチームで患者さんをサポートしています。
また、外来では、人工肛門に関することや化学療法による皮膚障害のスキンケアを患者さんと一緒に考えています。
まだまだ微力ですが、認定校在学中に学んだ事を生かし患者さん、ご家族の方のお力になりたいと考えています。
皮膚、排泄に関わること、お悩みのことがありましたら、ご相談頂けたらと思います。多職種チーム一丸となって、患者さんが笑顔で毎日を過ごせるようサポートします。
よろしくお願いいたします。
公益社団法人函館市医師会
函館市医師会病院
〒041-8522
函館市富岡町2丁目10番10号
電話:0138-43-6000
FAX:0138-43-2030
駐車場:90台(病院隣り)
アクセス情報はこちら