医師会病院のあゆみ


昭和60年 11月 5日    函館市医師会病院開設(施設面積9,558㎡)
昭和61年 9月 1日   開放型病院承認
昭和62年 7月 1日   保育室開所
昭和62年 8月 1日   増床承認(全220床)
平成2年 5月 8日   RI増築棟完成
平成6年 4月 1日   病診連携推進事業受託
平成7年 4月 1日   専任院長就任

平成8年

 

7月

 

1日

 

 

20床の増床承認(全240床)

開放型病院全240床届出

平成10年 4月 1日   MRI稼働
平成11年 3月 18日   地域医療支援病院承認
平成15年 10月 1日   保育室業務全面委託への切替
平成16年 10月 1日   敷地内全面禁煙開始
平成16年 12月 1日   外来化学療法専用室新設
平成17年 3月 17日   外来標榜科に『肛門科新設
平成17年 8月 1日   セカンドオピニオン外来開始
平成18年 6月 8日   増改修工事(第3期工事)着工
平成18年 11月 1日   リハビリテーション科 新設
平成18年 11月 12日  

64列マルチスライスX線CT装置更新(フィリップス Brilliance64)

平成18年 12月 3日   血管造影X線診断装置(DSA)更新(フィリップス Allura Xper FD20)
平成18年 12月 25日   乳房撮影装置(マンモグラフィー)新設(GE Perfoma)
平成19年 1月 31日  

増改修工事(第3期工事)竣工 延床面積:12,753㎡となる

平成19年 5月 1日   一般病棟入院基本料7対1算定開始(240床)
平成20年 1月 7日   MRIアップグレード(GE LX 1.5T ⇒ GE Signa HDX 1.5T)
平成20年 4月 24日   院内画像配信システム(PACS)整備

平成21年

 

4月

 

1日

 

 

DPC対象病院手上げ

院外(地域連携型)遠隔画像診断システム稼働開始

平成21年 6月 1日   地域医療連携センター(クローバー)開設
平成23年 4月 1日   函館市医師会が公益社団法人へ

平成25年

 

 

2月

 

 

1日

 

 

 

入院基本料変更の届出

一般病棟入院基本料7:1(202床⇒208床)

亜急性期入院医学管理料(38床⇒32床)

平成26年

 

 

 

10月

 

 

 

1日

 

 

 

 

入院基本料変更の届出

一般病棟入院基本料7:1(208床⇒149床)

地域包括ケア病棟入院料1及び地域包括ケア入院医療管理料1(47床)

障害者施設等入院管理料届出(44床)

平成29年 6月 8日   乳房撮影装置(マンモグラフィー)更新(GE Senograph Pristina)
平成29年 6月 12日   MRI装置更新(フィリップス Ingenia 1.5T CX)
平成29年 7月 1日   外来標榜科に『整形外科』『泌尿器科』を新設
平成29年 11月 1日   診療科名の『内科(内分泌科)』を『糖尿病・代謝内科』に変更
平成30年 6月 1日   診療科名の『神経内科』を『脳神経内科』に変更

平成30年

 

 

 

7月

 

 

 

1日

 

 

 

 

入院基本料変更の届出

急性期一般入院基本料1(149床⇒143床)

地域包括ケア病棟入院料2及び地域包括ケア入院医療管理料2(47床)

障害者施設等入院管理料(44床⇒50床)

令和2年 4月 1日   外来標榜科に『老年内科』を新設

令和3年

 

 

 

7月

 

 

 

1日

 

 

 

 

入院基本料変更の届出

急性期一般入院基本料1(143床⇒82床)

地域包括ケア病棟入院料1及び地域包括ケア入院医療管理料1(66床)

障害者施設等入院管理料(50床⇒51床)